• 2021年2月26日
  • 2021年10月21日

時短社員としてではなく、人材育成の通過点として

育児中の部下を持つ管理職向けセミナー 企業の社内研修として、育児中の部下を持つ管理職向けセミナーを実施しました。 内容は以下の通りです。 (1)講義 (2)仕事と育児の両立経験者へのインタビュー (3)ケーススタディ LDノートNo.1200 短時間 […]

  • 2021年2月23日
  • 2021年10月21日

上司の悩み:時短社員とそれ以外の社員との間の不公平感はどうしたら?

時短社員に厳しい目を向ける社員がいる 企業で管理職向けの研修を行うときに、しばしば問題にされるのがこの話です。 短時間勤務を使える社員は、早く帰れるから得なのでしょうか。 確かに、早く帰れる人とそうでない人、ということだけに注目して考えれば、早く帰れ […]

  • 2021年2月19日
  • 2021年10月21日

フレックスと在宅で時短からフルに戻しました

フレックスと在宅で時短からフルに戻しました このタイトルの意味を丁寧にいう、とこういうことです。 「フレックス勤務と在宅勤務を組み合わせて使うことにより、短時間勤務制度利用を、通常勤務に戻すことができました。」 ある研修で、参加者がこう説明してくれた […]

  • 2021年2月18日
  • 2021年10月21日

人事向け無料Webセミナー 育休復帰後のマネジメントと時短勤務者の評価 を実施しました

育休復帰後のマネジメントと時短勤務者の評価 育休復帰後のマネジメントと時短勤務者の評価というテーマで、人事・管理職向けのセミナーを実施しました。 日時:2021年2月17日(水)14:30-16:30 場所:オンライン 対象:社内研修を企画する人事・ […]

  • 2021年2月17日
  • 2021年10月21日

あなたはどんなアンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)を持っていますか

研修でアンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)の紹介をしてみました アンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)とは、誰もが潜在的に持っているバイアス(偏見)のことです。 育つ環境や所属する集団の中で、知らず知らずのうちに脳に刻み込まれ、既成概念・固定観 […]

  • 2021年2月16日
  • 2021年10月21日

なぜ、育休後職場復帰セミナーの中に社員によるパネルディスカッションを組み込むのか?

育休後職場復帰セミナーの中にパネルディスカッションを組み込みたい 社員研修としての育休後職場復帰セミナーの講師を依頼されたとき、こだわっているポイントがあります。 それは、社員によるパネルディスカッションを組み込むことです。 育休後職場復帰セミナーは […]

  • 2021年2月15日
  • 2021年10月21日

「育休後アドバイザー」ってなんですか?どうしたらなれますか?

育休後アドバイザー養成講座、誕生秘(?)話 2010年から「育休後コンサルタント」として、育休を取って仕事と育児の両立をめざす方たちをサポートしてきました。 そこで、出産を経て仕事を続ける人がどんどん増えている状況に直面しました。 これに対応するため […]

  • 2021年2月14日
  • 2021年10月21日

マザーリングカレッジ第6期 第3回「イクボスとしての女性管理職を目指すために」実施しました

マザーリング・カレッジ[第6期]第3回「イクボスとしての女性管理職をめざすために」 NPO法人ファザーリング・ジャパンが毎年開催している、育児をしながら働く女性のためのマザーリング・カレッジの第3回講座に登壇しました。 マザーリングカレッジ第6期 日 […]