-
放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)の実施状況
厚生労働省では、毎年10月に、放課後児童クラブ(学童保育)の現況を発表しています。 厚生労働省:平成22年 放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)の実施状況(5月1日現在) 学童保育所の数が右肩上がりで増えているのは喜ばしいことですが、小学... -
ダイバーシティ・マネジメント推進担当者向けセミナー実施報告
11/25(金)ダイバーシティ・マネジメント担当者の方向けのセミナーの第一回を実施しました。 仕事帰りの19:00-20:30、6名の方にご参加いただき、推進上の問題とそれを解決するヒントにる先進企業の取組事例についてご紹介しました。 事例として紹介した... -
仕事と介護の両立に関する情報が少ないと思いませんか?
勤務時間に制限のある働き方を受け入れることが大切だ、ということを経営者や管理職にわかってもらうために、育児休業だけでなく介護休業や介護のための短時間勤務の事例を紹介したいと思うことがしばしばあります。 しかし、さがしてもなかなか事例が少な... -
ワールドカフェのテーマをさがしている方へ(ワークライフバランス編)
ワークライフバランスを推進する企業の経営者の方から、ワールドカフェのテーマについて意見を求められたので、考えてみました。何かのヒントになれば幸いです。 全社員、在宅勤務(テレワーク)が可能、という職場にするとしたら、何が問題でしょうか。 ... -
本の紹介:女性社員活躍支援事例集 ダイバーシティを推進する11社の取り組み
女性社員活躍支援事例集―ダイバーシティを推進する11社の取り組み (ニュー人事シリーズ) 作者: 日本経団連出版 出版社/メーカー: 日本経団連出版 発売日: 2007/11 メディア: 単行本 この商品を含むブログ (1件) を見る この本は、ダイバーシティマネジメン... -
ワールドカフェでダイバーシティマネジメントの浸透について語りました #wmjp
セミナー等で時々お世話になっているテンプスタッフラーニング株式会社さんは、2−3ヶ月に一度「女性活躍推進ネットワークセミナー」を開催しています。 昨日は第6回女性活躍推進ネットワークセミナー 『社内に活動を浸透させる』~ワールドカフェで徹底... -
本の紹介:ワークライフバランス推進事例集 ゆとりとやりがいを生み出す14社の取り組み
-
「ひとことでいうと、この25年変わらなかった。(女性労働の視点から)」
昨日出席した労働問題のシンポジウムで、法政大学の武石恵美子先生が女性労働の視点からこの25年間をひとことでまとめてくださった言葉です。 「思ったような変化がなかった」とも言い換えていらっしゃいました。 この25年間とは、私が社会人として働いて... -
本の紹介:新しい人事戦略 ワークライフバランス 考え方と導入法
新しい人事戦略 ワークライフバランスー考え方と導入法ー 作者: 小室淑恵 出版社/メーカー: 日本能率協会マネジメントセンター 発売日: 2007/07/26 メディア: 単行本(ソフトカバー) 購入: 1人 クリック: 26回 この商品を含むブログ (18件) を見る (株)... -
イクメンたちの育休後への期待
各地でお父さんのためのパパスクールが盛況です。 先週はそのうちの一つを聴講させていただき、熱気にふれることができました。 ワーキングマザーを15年やってきた者として、イクメンの皆さんに期待していることがあります。 それは、仕事で実現したいと思...