地震発生:そのとき保育園は?(3)帰宅難民によるお迎え

引き続き、地震発生時のtwitterでのつぶやきの中から、保育園というキーワードで検索した際に気づいたポイントを述べます。
前々回の「(1)発生時の対応」、前回の「(2)非常時の連絡手段」に引き続き「(3)帰宅難民によるお迎え」です。

Togetter ー 「東北地方太平洋沖地震:そのとき保育園は?帰宅難民のパパママは?」(twitterでのつぶやきをまとめたもの)
地震発生:そのとき保育園は?(1)発生時の対応|ブログ|育休後コンサルタント.com
地震発生:そのとき保育園は?(2)非常時の連絡手段|ブログ|育休後コンサルタント.com

目次

帰宅難民によるお迎え

地震発生後、交通機関が止まったため多くの保護者が家に帰れなくなりました。
政府は無理に帰らないようにという見解を出していましたが、お迎えがあるパパやママは何とか帰ろうとしました。
「帰りたい」その一心で行動した保護者の様子がわかるツイート、そしてお迎えを代理の人に頼んだ方のツイートを拾ってみました。

  • セブンイレブンでトイレ休憩&水分補給! 保育園、いつ着くの?
  • JR全線本日運転しませんだって! どうやって帰れと?! 息子のお迎えが…!
  • 保育園のママ友から続々お迎え心配メールが。ありがたい
  • 6時間以上歩いてかえるのも無謀だと思い、職場待機中。夫が同僚に自転車借りてぶっとばして保育園へ息子を迎えに行ってくれた。
  • すごい人ごみはなくなった。車も流れ出した。いつになったら保育園にお迎えできるだろ、と思うと早足になる。みんな早足だ。
  • まだ保育園つかない。けど着々と進んでいます。。あぁぁ早くぅーー
  • 歩いてやっとタクシーゲット!3時間歩いた。しかも寒い中。保育園まであと少し!
  • まだ動けない。保育園でお迎えまだの子供は息子ともう1人だけらしい。かなしいよー
  • さっきから消防車がいっぱい通る。こわいなあ。車混んでて保育園に辿り着けない
  • 明るいうちに真っ先に保育園に向かって歩き出さなかった自分のバカバカ!
  • 自宅まで徒歩で帰宅。かなり早足で一時間半。保育園は先生達が居残り体制を組んでいて、ちゃんと補食を食べさせてくれていました。
  • 会社から、次女の保育室まで約4時間半、徒歩と自転車でたどりつき、長女もピックアップ。帰宅できて本当によかった。
  • 会社を出て2時間半、門前仲町まで歩いたところで東西線が運転再開すると聞いて乗り込んだら実際に再開したのは1時間後。何だかんだで浦安に着いたのは12時。それから保育園に迎えに行って寝ている子供たちを回収して家に着いたのは12時半。あー疲れた。
  • 私は介護対象者(母親、腰手術直後)がいるので、徒歩で帰宅しました。会社では、保育園などに児童を預けて働く人を対象に優先して車を用意し、帰そうとしましたが、あまりの混雑と車両確保が困難で、夜遅くまでかかってもなかなか着かなかったそうです。子供たちも、さぞ不安だったでしょう。
  • たった今、無事に徒歩帰宅しました。12時間くらい歩いた!保育園へ子供を無事に迎えに行けました。
  • 六本木から渋谷へバスに乗るも、渋滞のため青山で下車。そのまま武蔵小杉まで徒歩で移動。たまたまタクシーを運良くつかまえるも、渋滞のためなかなか進まない。深夜2時過ぎに子供を保育園よりピックアップ。午前3時前に帰宅。嫁はまだ横浜から移動中。
  • 昨日は 18km 程を四時間徒歩で帰宅。どこも大渋滞で結果的にタクシーに乗れなくて良かった。
  • 昨日は新宿で自転車を買って、自宅まで44キロこいでなんとか帰宅しました。子供は保育園で無事に預けられており、夫も6時間かけて徒歩バス徒歩で帰ってきました。
  • 客先(板橋区志村)から娘の保育園(横浜市港南区)まで自転車(半分は押し歩き)で10時間かかった。疲れた…
  • 私はまだ会社です。昨日パパは渋谷から自転車を購入して浦和まで帰り、子供たちを保育園に迎えに行ってくれました。頼りになるパパに感謝です。
  • 義妹が無事お迎えに行けました!
  • 保育園に預けていた息子は、近所のファミリーサポートさんに迎えに行ってもらい、しばらくファミサポさん宅で預かってもらったそうです。本当に助かります。
  • 結局近所の同じ保育園のママ友に迎えに行ってもらえて、ご飯も食べさせてくれた。ありがたくて泣けた。
  • 私が預かって帰ってこれたらよかったんだけど、出来なくてごめんね……。今度、私を保育園のお迎えに行く人リストに入れておいて!
  • 両親とも帰宅できず小学生児と保育園児を迎えに行けず。同じクラスのママに助けを求めるも連絡つかず。その状況を察した専業主婦のママが、数人を引き取ってくれました。本当に感謝!
  • 遠くの身内より近くの友人の有難さがどれだけ身に染みたことか。昨晩帰宅難民で動揺していた私に代わって、子供達を保育園に迎えに行ってくれたK子さん、Mちゃん、本当にありがとう!!!

今回、保護者が迎えにくるまで、深夜まで、場所によっては次の朝まで子どもたちを預ることになった保育園が数多くありました。
元々保育園はそういった対応をすることに決まっていたわけですが、実際にそれが機能することを確認できたのは、自分としては今回が初めてでした。
朝までの子どもの安全な保護、そしてようやくたどり着いたパパママへの暖かいねぎらい。
その一部を紹介します。

  • 次男の保育園の先生たちは残って寝ている子ども達を囲むように待機していて、本当に有難かった。学童の先生たちも暗い中子ども達を不安にしないように笑顔で子ども達を見ていてくれたとのこと。命あることに感謝。
  • 午前2時半頃には保育園で待機していた全てのお子さんが自宅に戻られたそうです。良かった!
  • 園長先生始め、的確な対応で安心しました。自宅マンションのエレベーターが停止していて帰れないかも、と話したら、園で待機させてくれた上に夕飯を出して下さいました。本当に素晴らしい保育園です(号泣)
  • 浦安市今川の私立保育園:いまがわ学園園児・スタッフ、全員無事。保護者の方がお迎えに来るまで、園で待機しています。
  • 【さいたま市地震情報】<大宮駅の乗客の避難先として、スーパーアリーナを開放するよう県と交渉中。市内保育園では帰宅出来ない親のため、園児を泊める措置。
  • 長男は学童でおにぎり、次男は保育園でおにぎりとお味噌汁を戴いたらしい。スタッフや保育士さんたちにはホント感謝です。
  • 保育園ではお迎えが遅くなる園児に晩ごはんを出してくれた。我が娘はおにぎりおかわりしたらしい。
  • ただいま帰宅。保育園が停電で小学校に避難してた~。初めてのおにぎりの配給。塩むすびがあんなにおいしいとは…(笑)
  • 昨日の夕食・今日の朝食って2食も準備してくれた保育園には頭があがらないよ(´ω`*)子供は3人、先生も3人も残ってくれてたのー。
  • 息子の保育園は建物が古いので同系列の近所にある、建物が新しい保育園に避難したとの連絡が職場にきたのでそこにお迎えに行った。パジャマと何枚か服を借りて避難していた元気な息子がいた。職員の皆様に感謝。
  • 昨晩は1時半に子供達をお迎え。保育園は最後の4人。子供達は寝てました。泊まりでみていただいた先生方に感謝。
  • 新聞の写真で「○○保育園、みんな無事です!」と書いた箱を掲げた女性を見て、泣けてしまった。うちの次男も保育所で夜遅くまで守っていただいた。
  • 5歳児の保育園高尾山遠足、午前二時に帰宅・・・親子でお疲れ。
  • 娘を保育園に迎えに行ったのは9時前(通常7時までしか預かってない) 園長先生は泊まり込み覚悟で守ってくれていたそうです園につくと、大変だったわねーとお茶を出してくれましたそういう気遣い、すごく嬉しかった
  • 保育園到着。先生方が職員室でお茶を入れてくださり、一息ついた。寒かったでしょうとおっしゃって下さった。感謝でいっぱい。
  • 来た来た、最後のお迎え。お父さんお母さんもお疲れさまでした。道路が大渋滞していたそう。お子さんは天使のような寝顔でスヤスヤ。最後まで付き添ってくれた5人の保育士ありがとう。
  • 今日保育園に着いたら残りの子は五人くらいだった。お部屋に入るなり先生たちにお疲れ様です〜、無事に帰ってこれた!お母さん偉いよって拍手で迎えられたその上きみちゃん安心した様な半べそ顔するから泣きそうになりました。帰れてよかった。
  • 夜中続々とお迎えが来て、ムスメともう一人だけが宿泊組。きちんと落ち着いて睡眠取れたとのこと、よかった!職員の方々が付き添ってくださっていたとのこと、ありがたくてほんとに涙が出ます。
  • 保護者もお迎えに来られないよね。保育園にお泊まりでした。そのまま土曜保育にはいったけど…昨日あんな狂い泣きだったのにみんなもう笑ってるし。よかった。それにしても駅から6時間半かけて歩いて夜中にお迎えきたパパ…素敵でした。
  • 保育園に泊り込み。最後は1時半過ぎにお父さんが迎えに来てくれた。大人も大変だけど、子どもも頑張ってたよ。やっと家に帰れます。
  • 保育園は昨日深夜まで停電のなかお迎えを待っていたそうだ。保育士さんにはほんとにあたまが下がる。息子は元気はつらつ。

帰宅難民によるお迎えについて、今回わかったことは下記の通りです。

・保育園は、園の安全が確保できている場合は、お迎えが遅くなっても子どもを安全に預かる体制ができており、実際に機能している。
・保育園で決められた手続きに従いお迎え代理人を決めておくとより安心。
・保育園、保護者間の必ず通じる連絡手段を確保しておくことが大切。(「(2)非常時の連絡手段」参照のこと。)

2021年3月に改定(画像の追加、リンクの再設定、改行位置の修正等)
画像提供:フリー素材

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次