CATEGORY

労働問題

  • 2013年7月1日
  • 2022年10月2日

「管理職候補だったのになぜ? 入社8年目のデキる女が会社を辞めたくなる理由|イマドキ職場のギャップ解消法 高城幸司|ダイヤモンド・オンライン」

20代後半から30代前半の女性社員が、急に仕事を辞めたり将来について深く悩んだりする傾向について、かねがね気になっていました。 ダイヤモンド・オンラインのこの記事はまわにそのことを取り上げていて、私の考えに近い内容でしたのでご紹介します。 管理職候補 […]

  • 2012年9月27日
  • 2022年10月2日

聴講報告:「仕事と家庭の両立:ワーク・ライフ・バランスを考える」和光大学教授 坂爪洋美先生

平成24年度第62期神奈川県労働大学講座「21仕事と生活の調和」を聴講したので報告します。 神奈川労働大学講座はこちら タイトル:「仕事と家庭の両立:ワークライフバランスを考える」 改めて認識したこと この講座は、地元企業の経営者や人事、労務の担当者 […]

  • 2012年8月3日
  • 2022年10月2日

早稲田大学公共経営研究科「ワークライフバランスとダイバーシティマネジメント」

早稲田大学公共経営研究科の学外授業(講師:野木秀子先生)にて、講演の機会を頂きました。 概要 2012年度 早稲田大学公共経営研究科 学外授業 早稲田大学客員教授 野木 秀子氏 テーマ: 企業におけるWLBの実際と今後の展望 日時 2012年7月31 […]

  • 2012年5月30日
  • 2022年10月2日

社会保障・税一体改革についての意見交換会@財務省

「社会保障と税の一体改革」について、NPO法人ファザーリング・ジャパンの会員が説明を聞き、質問することができる場があり、出席してきました。 第1回目は、財務省からの提案で、4月にNPO法人ファザーリング・ジャパンの事務所で行われ、そのときは出席できま […]

  • 2012年1月3日
  • 2022年10月2日

育児休業:降格と減給は違法と判決--高裁

2009年6月に女性社員が産休・育休後の降格、減給処分は不当であるとして勤務先を提訴した裁判について、2年半後の2011年12月に東京高等裁判所の判決が出ました。 ーーニュース記事ーー 育児休業からの復職後に減俸になったのは不当だとして、ゲーム開発会 […]