- 
	
		  参加レポート:育休後カフェ®「育児x仕事x更年期を語り合おう」育休後カフェ®「育児x仕事x更年期を語り合おう」に参加しました。 日時:2025年10月25日(土)10:00〜11:30 会場:オンライン 育休後カフェ・ファシリテーター:大賀侑子さん、周藤雅美さん、高田幸さん --- 今回は「更年期」をテーマに、育児や仕事との両...
- 
	
		  「育休後カフェ・ファシリテーター」 養成講座(第12期)実施報告【実施レポート:「育休後カフェ®ファシリテーター養成講座」第12期】 2025年9月23日(火・祝)、第12期となる「育休後カフェ®ファシリテーター養成講座」を実施しました。 仕事のことも子育てのことも、本音で話せる場を広げよう! ~仕事×子育て×キャリ...
- 
	
		  山梨大学「働く女性のリスキリングとキャリアアップセミナー」 キャリアデザイン講座【山梨大学「働く女性のリスキリングとキャリアアップセミナー」にて、キャリアデザインの講師をしてきました】 2025年9月10日(火)、山梨大学甲府キャンパスにて「働く女性のリスキリングとキャリアアップセミナー」第1回の講座を担当しました。 令和7...
- 
	
		  参加レポート:育児経験はライフキャリアの“財産”! 子育てで得られたものとは?【育児経験はライフキャリアの“財産”!~子育てを通して広がったキャリア観、高まったビジネススキルを話してみよう~】 2025年8月3日、オンラインで開催されたイベント「育児経験はライフキャリアの“財産”!」に、育休後カフェ®のファシリテーターの一人...
- 
	
		  【新刊紹介】『改訂2版 さあ、育休後からはじめよう』8月4日発売:共育て時代の両立のあり方2025年8月4日、山口理栄(弊社代表取締役)と特定社会保険労務士 新田香織氏による共著『改訂2版 さあ、育休後からはじめよう』が出版されます。 本書は、2013年の初版、2016年の改訂版を経て、9年ぶりに再構成された「育休後のキャリア支援」に関する実践...
- 
	
		  質問:育休後アドバイザーを活かした活動の機会を得るにはどうすればよいですか?育休後アドバイザーを取得された方から、よくこんなご相談をいただきます。 「講座で学んだことや自分の経験を活かして、地域や後輩たちの力になりたい。でも、なかなかその機会がなくて…どうしたら活動できるでしょうか?」 とても前向きなお気持ちですね...
- 
	
		  メルマガを発行しました:育休後アドバイザーとして仕事と育児の両立が普通にできる社会の実現を目指しませんかメールマガジン【1995通信】を発行しました。 ━━━━━━━━━━━━━vol.178━2024.9.13━━ 【1995通信】育休後からはじめよう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 令和5年の雇用均等基本調査の結果によると、男性の育児休業取得率が30%に達しました。 いよいよ、仕事と育児...
- 
	
		  パパママ応援講座(2024.9.7)でお話ししてきました(福井県)パパママ応援講座(ふくい女性財団)でお話ししました。 日時:2024年9月7(日)(土)午前の部10:00-11:30, 午後の部13:30-15:00 会場:福井県生活学習館 対象:産休・育休・パパ育休を取得予定、取得中の方 午前は5名(うちパパ3名)、午後は4名(う...
- 
	
		  育休後カフェ in 出雲(2024.6.30)開催報告育休後カフェ in 出雲 開催報告 島根県で初めて、育休後カフェ®を開催しました。 日時:2024年6月30(日)(土)10:00-11:30 会場:Izumonomad 育休後カフェ・ファシリテーター:山口理栄 会場のIzumonomadさんは、出雲市駅前のとてもすてきなスペースで...
- 
	
		  育休後カフェ「これから注目される子育てと仕事のバランスとは」(2024.1.13)開催報告あすてっぷKOBEで育休後カフェを実施しました。 今回のテーマは「これから注目される子育てと仕事のバランスとは〜男性育休について知り、交流しよう〜」です。 話題提供をしてくださったパパは、5歳と3歳のお子さんを持ち、それぞれ6ヶ月、3ヶ月育休を取...

 
		 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	