-
さんきゅーパパシンポジウム聴講報告
2010年6月29日、NPO法人ファザーリング・ジャパン主催のさんきゅーパパシンポジウムを聴講しました。 副題は、改正育児介護休業法は男性の育休取得率向上の起爆剤になるか!? 6月30日の改正育児介護休業法の施行に合わせて開催されたイベントです。 イベ... -
Woman’s Visionワークショップ参加報告
6月26日(土)、Woman's Visionワークショップ「働くママとタテヨコのつながり」に参加しました。 タテヨコのつながりというタイトルどおり、タテ:自分の年齢やWM歴の幅、ヨコ:仕事やバックグラウンドの幅、がそれぞれとても広くて、参加者みんなが新鮮... -
大丈夫、そのときには、今のあなたじゃなくなっている。
-
凛Cafe vol.4にゲスト参加してきました
昨日5月23日(日)、理系女子大生コミュニティー 凛 主催の、凛Cafe vol.4にゲストとして参加してきました。 イベントの様子 → 凛Cafe vol.4☆★ <理系の女子の皆さんに伝えたかったこと> 理系を否定的にとらえてしまう女子がいるというのにびっくり。... -
萩原久美子さんから電話をいただくまで
今日の11時すぎ、非通知で携帯に電話がかかってきました。 誰だろう?と思ってでると、「萩原と申します」 「迷走する両立支援」著者の萩原久美子さんでした。 まさかお電話をいただくと思っていなかったので、びっくりしながらも、 10分ほどお話させてい... -
育休後トーク IN 横浜 無事終了しました
「育休後トーク IN 横浜」第1回目の報告です。 -
保育園お迎えママ(パパ)の3つの悩み
保育園に子どもを迎えに行くママ(パパ)が、常々何とかならないかなーと思っている悩みを3つあげてみました。(もっとあるでしょうがここでは3つにしぼりました)。 1.退勤すべき時刻になっても仕事が終わらない これは、そもそも仕事が多すぎる場合と... -
“育休後” ”解雇” でググッてみたら
Twitterのハッシュタグ #wmjp で、育児休業後に時短勤務を取ろうとしたらパートに変えられそうだとか、これ以上子供を産むなと言われたとか、厳しい実例をたくさん目にしています。 自分自身は非常に恵まれた職場にいてそういった事例を間近で見てこなかっ... -
女性役員 国力の柱 ノルウェー上場企業に「4割ルール」
上場企業は役員の最低40%を女性にする「女性役員割当制度」という法律がノルウェーで2003年に作られました。(正確にいうと、男性も女性も40%以上にしなければならない。) 当時の大手企業の女性役員比率は7%であり、経済界は猛反対。達成目標の05年末に... -
働く女性活躍推進シンポジウム「女性の元気が日本を変える!」その3パネルディスカッション
パネルディスカッションには対談の2人に蓮舫氏、片山善博氏が加わりました。 【女性の元気が日本を変える~誰もが働き続けられる社会へ~ パネリストの方からひとことずつお願いします】 <片山> 鳥取県知事時代に、お役所のノーマライゼーションをやっ...