-
大学生とキャリア教育
-
「育休後カフェ」がオープンします
育休後の働き方を考える、育休後カフェがオープンいたします。 仕事をしながら子育てしている(したい)方たちに、自分とじっくり向き合うための空間と時間をご提供します。 ・仕事も子育ても一生懸命やっていながら、心のどこかでこれでいいのだろうかと... -
短時間勤務をいつやめるか
短時間勤務をやめて通常勤務に戻そうかどうしようか迷っている人からの相談を受けることがあります。 迷うということは、通常勤務が可能な状態にある、ということです。 なぜ迷うのか理由を聞くと、下記のような内容です。 (1)ほとんどの人が残業する職... -
ダイバーシティ・マネジメント推進担当者向けセミナー実施報告
4/21(木)ダイバーシティ・マネジメント担当者の方向けの無料セミナーを実施しました。 テーマは「育児休業後の社員のモチベーション」です。 今回は、3社(4名)の方にお越しいただきました。 育児休業後の社員のモチベーションについて、お話するのは... -
本の紹介:「新・ぶら下がり社員」症候群
「新・ぶら下がり社員」症候群 作者: 吉田実 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 2011/01/28 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 働く人のモチベーションについて調べていたところ、この本に出会いました。 人材育成を手... -
4/17育休後トーク:子育てについて話そう-開催報告
本日育休後トーク「子育てについて話そう」を実施しました。 日時:2010年4月17日(土)10時-12時 場所:横浜市男女共同参画センター(フォーラム)和室1 フォーラムの前庭では、このツツジだけ満開で、春の光を浴びてとてもきれい。 今回は、保育園ママ... -
毎日がノー残業デー
東京電力からの節電の要請により、関東地方では企業がノー残業デーを設けるなどの対策を行っている。 しかし、もっと前からずっとノー残業デーの人たちがいる。 保育園や学童保育のお迎えに行く親である。 私も含め、以前は仕事し放題だった人が急に残業な... -
「いつかきっと」の「いつか」っていつ?
十代、二十代のころは、「いつかきっと◯◯になりたい」というと「がんばって」と応援されますが、四十代、五十代でも「いつか」と言っていると、周りの人には「いいかげんにしたら?」って言われそうですよね。何より、自分自身が「いつか」は来ないんだ、... -
ファシリテーションひとつで会議が変わる
今日は、日本女性技術者フォーラム主催の、ファシリテーション勉強会に参加してきました。 (開催概要は下記をご参照ください) JWEF—日本女性技術者フォーラム|2011年4月10日(日) 定例会-「ファシリテーション勉強会」のお知らせ. ファシリテーションと... -
法廷編(3):育児休業差別による原状回復等請求事件 その5
2010年9月16日に傍聴した、育児休業差別による現状回復等請求の証人尋問の報告はこれが最終回です。いよいよ、3人目の証人として原告が登場しました。 おさらいしておきますと、原告はゲームソフトの制作会社の社員だった2009年6月、育休から復帰後不当...