CATEGORY

イクボス

  • 2021年2月26日
  • 2021年10月21日

時短社員としてではなく、人材育成の通過点として

育児中の部下を持つ管理職向けセミナー 企業の社内研修として、育児中の部下を持つ管理職向けセミナーを実施しました。 内容は以下の通りです。 (1)講義 (2)仕事と育児の両立経験者へのインタビュー (3)ケーススタディ LDノートNo.1200 短時間 […]

  • 2021年2月23日
  • 2021年10月21日

上司の悩み:時短社員とそれ以外の社員との間の不公平感はどうしたら?

時短社員に厳しい目を向ける社員がいる 企業で管理職向けの研修を行うときに、しばしば問題にされるのがこの話です。 短時間勤務を使える社員は、早く帰れるから得なのでしょうか。 確かに、早く帰れる人とそうでない人、ということだけに注目して考えれば、早く帰れ […]

  • 2021年2月10日
  • 2021年10月21日

徳島県:ずっとここで働きたい!! 職場づくりセミナー第2回「仕事と育児の両立を支援する職場づくり」でお話ししました

仕事と育児の両立を支援する職場づくり 2/4に、徳島県・(公財)徳島県勤労者福祉ネットワーク主催のセミナーでお話ししました。 日時:2021年2月4日(木) 14:00-16:00 場所:オンライン プログラム: ・講義「仕事と育児の両立を支援する職 […]

  • 2018年2月2日
  • 2020年12月30日

育児中の部下を持つ管理職向けセミナーにて

育児をしている部下を持つ管理職向けセミナーでは、 講義だけでなく、参加している管理職の皆さんに、 3人組でロールプレイングをしてもらうことがあります。 管理職向けセミナ(イクボス養成講座)についてはこちら 上司役、部下役に分かれて、いくつかの場面を想 […]

  • 2017年10月30日
  • 2021年10月22日

働き方改革のカギは男性の育休取得率向上

男性の育休取得率はなぜ伸びないのか 法人向け研修で育児と両立している社員への講義を依頼される場合、 育休取得経験のある男性社員が参加することが増えてきており、頼もしく感じます。 そんな中で男性社員から聞こえてくるのが、育休取得へのハードルです。 育休 […]

  • 2017年5月24日
  • 2020年12月30日

福岡で14名の育休後アドバイザーが誕生しました

5/20に育休後アドバイザー養成講座(主催:特定非営利活動法人 女性と仕事研究所)が福岡にて開催されました。 育休後アドバイザーとは 育休後アドバイザーは、職場や地域で仕事と育児の両立に悩んでいる人に的確なアドバイスができる人です。 具体的には、以下 […]

  • 2017年5月2日
  • 2020年12月30日

イクボス相談:育児休業から復職した部下のブランクが気になります。短時間勤務についてはどう支援すればよいでしょうか

(Q) 育児休業から復職した部下のブランクが気になります。また短時間勤務(時短)では職場にいない時間が生じます。どう支援すればよいでしょうか。 (A) 育児休業を取得したことによるブランクや時短による時間の制約は当然あるもので、周囲のサポートが必要で […]

  • 2017年1月8日
  • 2021年2月12日

イクボス相談:育児休業中の部下が復職することになり約1年ぶりに顔を合わせるのですが、何に気をつけたらよいでしょうか

(Q) 育児休業中の部下が職場復帰してくることになりました。休業中はコンタクトを取らなかったため約1年ぶりに顔を合わせることになるのですが、コミュニケーションを取る上で何に気をつけたらよいでしょうか。 (A) 本人は仕事と育児を両立できるのか、という […]

  • 2015年7月30日
  • 2020年12月30日

小1の壁には扉がついているというのは本当か【1995通信】vol.67より

子どもが小学生にあがったほうが、 保育園時代よりも大変だ、という話を よく聞きますね。 でも、具体的には何が大変なのかが 分かっている人は少ない気がします。 学童保育? 学校の宿題? PTAの役員? 夏休みの過ごし方? ほかにも何かあるのでしょうか。 […]