コンサルティングサービス
コンサルティングサービス
クライアント様の組織で今何が問題なのかをヒアリングし、何をどこから取組むべきかのご相談に応じます。
コンサルティングサービスは、下記の2種類です。
(1)コンサルティング(スポット)
(2)コンサルティング(長期契約)
コンサルティング(スポット)
女性活躍推進や、ダイバーシティ・マネジメントの推進を進めることになったとき、取りあえず社外講師を呼んで研修企画するケースが多く見受けられます。
そういった依頼を受け、実際に今解決したい問題点を聞いてみると、それは研修では解決できないのに。。。と感じるケースが少なからずあります。
また、女性社員のモチベーションに課題があるので研修が必要なのは女性社員である、と決めてかかっている場合でも、実は、古くからの会社の風土が「女性社員=アシスタント」であったことに原因がある場合も多いのです。
そのため、研修メニューの中から一つを選んで、予算の関係でまずはこれをやってみよう、と考えるよりは、急がば回れでまずは本質的な問題をつきとめ、中長期的な全体計画をたてた上で研修その他の取組みを考える、というアプローチが効果的です。
コンサルティング(スポット)では、90分の中で現状に対する問題意識や、その他のことをじっくりおうかがいします。
そのあとで、こちらからさまざまな質問をしながら、どのようなアプローチで問題を解決していくべきかを、過去の事例を含めてアドバイスいたします。
料金:165,000円(税込み)(90分)(首都圏以外では交通費を別途請求する場合あり)
場所:クライアント様の事務所など
また、コンサルティング(スポット)後1カ月以内に長期契約コンサルティングをご成約いただいた場合は、初月のコンサルティング料金からスポット料金分をお値引きいたします。
コンサルティング(長期契約)
コンサルティング(スポット)で問題点と解決に向けての方向性が決まり、さらに継続してお手伝いさせていただくことになった場合、長期契約を結んでいただきます。
毎月の面談では、下記のような支援が可能です。
- 社員向けの研修の全体計画作成サポート
- 女性管理職登用の目標に向けての計画策定サポート
- 女性活躍推進、ダイバーシティマネジメント、ワークライフバランスの推進などの長期計画の策定支援、フォロー
- 将来のロールモデルとなる女性社員のメンターとしての支援
- 女性社員同士の交流会企画・ファシリテーション
- 経営幹部へのレクチャー
- 人事担当者への最新情報の提供
- 妊娠から職場復帰までのハンドブックの監修
- 両立支援制度の見直しの支援
- その他
料金:324,000円〜/月(6ヶ月以上)
場所:クライアント様の事務所など
面談:月1回(4時間/回)
電話:無制限
メール:無制限
コンサルティング実績
2010年以降、これまでに実施したコンサルティングの内容は下記の通りです。
両立支援プロセス策定支援
妊娠から職場復帰までの女性社員サポートプロセス策定支援
企業内研修の計画策定支援
企業の抱える問題点をベースに、研修の目的、対象者、時期、頻度、構成、コンテンツなどの計画策定支援
コンテンツ提供・監修
育児休業者向け掲示板(クローズド)での情報提供及び掲示板活性化
育休中の社員へのメルマガ企画及びコラム記事提供
子育て中の社員とその上司(管理職)のためのコミュニケーションガイドの作成
妊婦向けアプリコンテンツ監修
「ダイバーシティバイブル」監修
両立支援ハンドブック監修
イベント企画
学会におけるダイバーシティマネジメントシンポジウム企画コンサルティング
学会におけるダイバーシティマネジメントフォーラムの企画コンサルティング
女性向けワークショップ企画、ファシリテーション