申込時の「気になっていること」
・仕事と子どもの教育との両立
・仕事でトンネルから抜け出せないような感じがしている
・子どもが二人同時に保育園に入れるか不安。
・子どもの習い事、小1の壁
・子どものいる女性の転職について
・離乳食の進め方
・モチベーション
・自分が好きなことはなにか、将来どうなりたいのか。
・学童について
感想
・パワーをもらった
・元気になれた
・子どもを預けて働くことを負い目に感じなくていいと思えた
・参考になりそうな本を教えてもらった
・自分のことを話しながら自分の思いに気づくことができた
ファシリテーターの感想
いつもは特定のグループに参加するというよりは、各グループを外からのぞくことが多いのですが、今回はテーマ1、2それぞれ特定のグループに入ってみることにしました。
テーマ1は、仕事でトンネルにはまっていたり、モチベーションの問題を抱えていたりする方たちのグループに入ってお話を聞きました。
ちょうど今読んでいる、坂口孝則
モチベーションで仕事はできない (ベスト新書)
の中の記述が参考になりそうだったのでご紹介することができました。
テーマ2は、子どもの習い事や小1の壁が気になる方のグループに入りました。私自身も習い事、小学校、共にとても大きな問題のように思えたものでした。親がよかれと思っていも、子どもがそう思うとは限らない。そこから発生する悩みも多いですね。子どもが自立するために親はどうサポートしたらいいか。子どもが高校生になってもその試行錯誤は続きます。
どちらのテーマについても、皆さんがいつも気にして考え続けていることがよくわかりました。考えてやってみて修正する。その繰り返しでしか問題は解決しないと思います。育休後カフェで話すことで、一歩を踏み出すための勇気を持ってもらえたら、本当に嬉しいです。
ランチ
全部で9人が残り、CAFERISTAでランチをいただきました。自然にふたつの話題に分かれ、それぞれがもう大きな声でしゃべり通しでした。貸し切りならではのぜいたくさでした!
参考サイト
育休後カフェ|育休後コンサルタント.com
地元で育休後カフェをやってみたいというかたも、こちら↑をご覧ください。
CAFERISTA BLOG
カフェリスタさんいつもありがとうございます。
見事なラテ・アート、また見せてください。]]>