TOP
» ブログ
» イクボス
育児をしている部下を持つ管理職向けセミナーでは、
講義だけでなく、参加している管理職の皆さんに、
3人組でロールプレイングをしてもらうことがあります。
管理職向けセミナ(イクボス養成講座...
男性の育休取得率はなぜ伸びないのか
法人向け研修で育児と両立している社員への講義を依頼される場合、
育休取得経験のある男性社員が参加することが増えてきており、頼もしく感じます。
そんな中...
5/20に育休後アドバイザー養成講座(主催:特定非営利活動法人 女性と仕事研究所)が福岡にて開催されました。
育休後アドバイザーとは
育休後アドバイザーは、職場や地域で仕事と育児の...
(Q)
育児休業から復職した部下のブランクが気になります。また短時間勤務(時短)では職場にいない時間が生じます。どう支援すればよいでしょうか。
(A)
育児休業を取得したことによ...
(Q)
育児休業中の部下が職場復帰してくることになりました。休業中はコンタクトを取らなかったため約1年ぶりに顔を合わせることになるのですが、コミュニケーションを取る上で何に気をつけたらよいで...
2016年11月20日のNHKおはよう日本で、「マミートラック」の話題が取り上げられました。
働くママの4人に1人 昇進望めないマミートラック|NHKニュース
働く女性のリアル(2016....
子どもが小学生にあがったほうが、
保育園時代よりも大変だ、という話を
よく聞きますね。
でも、具体的には何が大変なのかが
分かっている人は少ない気がします。
学童保育?
学校の宿題...
━━━━━━━━━━━━━━━━━vol.65━2015.7.23━━
【1995通信】育休後からはじめよう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
育休後コンサルタン...
目指せイクボス!増やせイクボス!勉強会
お申し込みはこちら
イクボスとは
イクボスとは、こんな管理職のことをいいます。
多様な(時間制約も含む)人材を部下に持ち、
それぞ...
2014年5月1日から2015年6月25日まで、日刊工業新聞でコラムを連載する機会をいただきました。
日刊工業新聞 Business Line ー 日本のモノづくりに貢献する
タイトルは「...